このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
キョードーインフォメーション
TEL:0570-200-888
11:00~18:00(日・祝休業)

ABOUT


ビア・ブラボー!とは?

KANSAIから世界へ発信をコンセプトに、
地元・大阪はもちろん

関西、日本中のブルワリーの中から職人たちが
とにかく”こだわった”選ばれし

クラフトビールが楽しめる祭典が大阪にて開催!

ーとにかく、こだわる。ー
会場内ではこだわったホップのいい香りが漂い、

相性抜群の美味しいこだわりの
食事で満たされ、心地よい音色を奏で、
クラフトビール好きの来場者たちを幸せにする

TICKETS


お得な前売りチケットご購入はこちら

店頭でのご購入
Pコード:994-209
インターネットでのご購入

ビールチケット

3枚セット
ビールチケットが3枚ついたセットです。
1,800円(税込)
5枚セット
ビールチケットが5枚ついたセットです。
3,000円(税込)
10枚セット
ビールチケットが10枚ついたセットです。
1枚分お得!
5,400円(税込)

オフィシャルグラス付き
ビールチケット

【前売限定】5枚セット
ビールチケット5枚に加え、
オフィシャルグラスがついたセットです。

★前売限定
オフィシャルグラス100円OFF!
3,700円(税込)
【前売限定】10枚セット
ビールチケット10枚に加え、
オフィシャルグラスがついたセットです。

★前売限定
1枚分お得!

オフィシャルグラス100円OFF!
6,100円(税込)

☆NEW☆ お試しビールセット

3種類お試しビールセット
通常より少し小さなカップで全てのビールから3種類を自由に選べます!
1,500円(税込)

BREWERY


Brasserie Knot
(北海道)

ブラッスリーというとレストランを想像されるかもしれませんが、元々はビール醸造所やそこに併設されたレストラン、ビアホールなどの意味を持つ言葉です。単なるビール工場ではなく、訪れられる場所にしたいという思いからブルワリーではなくブラッスリーといたしました。Knotは結び目という意味です。『地域との結び目』『自然との結び目』『人々との結び目』クラフトビールは様々な文化との結び目になれる可能性を持っています。Brasserie Knotは、様々な人が訪れ新たな結び目が生まれる場所でありたいと願っています。

もりやま園
(青森)

もりやま園は、りんごづくり発祥の地弘前で100年以上続くりんご園です。私たちは、極めて研究熱心でオタク気質な集団です。樹上に成る9割の実は、手作業で摘果し捨ててしまいます。もりやま園は、ICT 技術を独自開発し、全作業工程を詳細に記録。摘果りんごを使用可能にするための栽培管理手法を実用化しました。豊かな泡立ちとりんごの香り、シャープな渋味と酸味で、飲み心地はガツンと爽快!

BLACK TIDE BREWING
(宮城)

リアスの海と緑豊かな山々、それらに育まれた独自の文化。 そして、古くから漁業を通じて海外と交流があった気仙沼の人の異文化や移住者を驚くほどの包容力。 一度訪れたら、誰もが皆魅了される街、それが我らがホーム 「気仙沼」。
BLACK TIDE BREWINGは、この美しい気仙沼でクラフトビールを創ることを誇りとし、全身全霊をかけBTBのクラフトビールを醸します。そして気仙沼から最高のクラフトビールを日本全国、そして世界へと発信していきます。

うしとらブルワリー
(栃木)

東京・下北沢のビアバーうしとらが2014年に栃木県下野市にてクラフトビール醸造所設立。自由と快楽の追及をテーマに、日々真剣にふざけながらビールを造るブルワリーです!ホッピーなアメリカンスタイルを中心としながらも、自由なアイディアで多種多様なスタイルに挑戦中。
定番ビールを持たず、毎回新しいレシピでビールを醸造しています。
一期一会なビールをお楽しみください。

T.Y.HARBOR Brewery
(東京)

「東京を愛し、伝統を大切に」自然な原料のみを使い、職人による伝統的な製法で丁寧に、生産量を限定しながら作る東京産のビールです。そして、私たちは発酵食品の恵みを最大限に生かし、全てのビールを無濾過にこだわっています。その品質を保つため、醸造タンクからケグ(樽)に詰められた新鮮なビールは必要な分だけ自社店舗に届けられ、ブルワー自ら店舗で品質管理を行っている、これぞMADE IN TOKYOのクラフトビールです。

反射炉ビヤ
(静岡)

ビール造りの伝統と革新、伊豆韮山の地域性にこだわる。美味しいビールを提供すれば、韮山反射炉を訪れるさらに多くの方々に喜んでいただけるのではないか。そう考えて創設されたのが、反射炉ビヤです。未来を見据えて新しいものを取り入れた太郎左衛門の見識への敬意を込め、伝統と革新を両立しながらビールを造り続ける意思を反射炉ビヤの名に表現しました。

南信州ビール
(長野)

「中央アルプスの雪解け水から生まれた地ビール」中央アルプス駒ケ岳標高800mに位置する、澄んだ空気と唐松林に囲まれた大自然の中で醸造するエール系ビールです。南信州の豊かな恵み、中央アルプスの雪解け水を豊富に含んだ地下120mよりくみ上げた良質の地下水は、古くからお酒の仕込み水としても利用されるほど濾過に適した柔らかな口当たりです。ポピュラーに囚われない、オンリーワンの地ビールをお楽しみください。

ヤッホーブルーイング
(長野)

「ビールに味を!人生に幸せを!」というミッションを掲げ、日本のビール文化にバラエティを提供し、お客様にささやかな幸せをお届けする、という想いでクラフトビールを醸造。地ビールの黎明期から続くブランド『よなよなエール』には「夜な夜なエールビールを楽しんでほしい」という想いを込めました。2025年には体験型醸造施設「大阪ブルワリー(仮称)」も建設予定。バラエティ豊かなクラフトビールをぜひ楽しんでください!

Y.MARKET BREWING
(愛知)

2014年1月、名古屋市内唯一のクラフトビールブルワリーとして名古屋の玄関口「名駅」で醸造を開始しました。クラフトビールを初めて飲んだときに感じた いままでに飲んだことのないビールの味への驚きと感動、 飲みすすめるほどに感じるビールの奥深さ、 それでもカジュアルに楽しめる、そういったビールの楽しさを多くの人に感じていただきたい そう考えています。

伊勢角屋麦酒
(三重)

伊勢角屋麦酒が大切にしていることは“本物”にこだわり、品質をどこまでも追求する飽くなき探究心です。どんなホップと麦芽を使い、どの酵母を組み合わせるか。そして、それをどう仕込むのか。自然の原料を扱うゆえ、同じ条件であっても必ずしも同じものはできません。そのため伊勢角屋麦酒では、職人の勘や経験に頼るだけでなく、日々蓄積されたデータを解析し、品質向上に役立てる研究開発型のブリュワリーを目指しています。

箕面ビール
(大阪)

箕面の地で生まれたローカルビール。それは“特別なビール”ではなく、 デイリーなビール。お客様の「美味しい」に出会う為に試行錯誤を繰り返し、毎年の農作物に合わせて夏には「桃」、冬には「柚子」を。クラフトならではの季節感の違いを楽しめるビールを、スタイルに合わせたサービングで美味しい一杯をお届けします。滝と紅葉、ちょっとやんちゃなおさるとビールを愛するスタッフの造り出す箕面ビールをお楽しみください。

CRAFT BEER BASE
(大阪)

CRAFT BEER BASEは「ビールを正しく広める」ために、その意志のもとに集まったチームです。2021年 Japan Great Beer Awards 2021 ではゴールドメダルを含む5銘柄が受賞しました。CRAFT BEER BASEが大切にしているビールのひとつは「基本に忠実なビール」です。会社名でもある、基本(BASE)に忠実であることは一つの基軸として重要と考えます。そんなビール好き必見のクラフトビールをお楽しみください。

【初出店】奈良醸造
(奈良)

奈良のことは、奈良の人が思うほどには、まだ奈良の外では知られていません。だからこその『奈良醸造』。奈良を離れたいろんな場所でも『奈良』という言葉が出てきたらうれしいな、という思いを込めています。一方で、地名を冠するには、それだけの覚悟が必要です。これは、これから奈良を拠点に活動していくことへの我々の強い意思表示でもあります。
そして、自分たちの造りたいビールを造る。これは決して、自分たちがただやりたいことをやるということではありません。目指すところは、ビールというお酒の広がりを感じてもらうこと。その中で、どれだけ楽しいことが提案できるのか、自分たちも楽しみながらやっていこうと思っています。

Nomcraft Brewing
(和歌山)

この令和元年から和歌山県有田川町にて始動したクラフトビール醸造所です。世界中に楽しいNOM文化を届けたい!「NOMCRAFT」は、僕らがよく用い外国人も覚えやすい日本語としてよく用いる「飲む : nom」と「職人 : craft」を掛け合わせネーミングしました。
僕らの造るビールは、大好きなアメリカンスタイルのIPAやホッピーなものをベースに、ポートランドやシカゴ、オーストラリアなどで僕らが積んだ経験を活かしたものです。また、地元の農家やメイカーとはもちろん、日本、アメリカそして世界中とのブリュワーとも積極的にコラボレーションします。僕らは、様々なインスピレーションを柔軟に取り入れて個性あるCRAFT ものづくりに挑戦していきます!

【初出店】宮崎ひでじビール
(宮崎)

ひでじビールは九州・宮崎のクラフトビール。
宮崎の北部、祖母傾山国定公園 行縢山(むかばき山)の麓、
自然豊かな環境で、上質な天然水とフレッシュな自家培養酵母を使用した商品造りを行っています。
ビールの世界では、「ドリンカビリティ」という考え方があります。単に「飲みやすさ」と訳されることもありますが、私たちの目指す「CRAFT BEER DRINKABILITY」~クラフトビール・ドリンカビリティ~それは、「体が自然に求めてしまう!個性を楽しみながら、何杯飲んでも、美味しいビール。」ひとくち、またひとくち・・自然に味わえるバランスのとれた個性。私たちはそんなビールを生み出すために、柔軟な発想力と高い品質の追及で、「綺麗な味わいの」ビール造りに取り組んでいます。

オトモニ

全国250社以上のブルワリーと直接契約して、美味しいクラフトビールを厳選して、お届けする。
クラフトビールをあなたの大切な時間のオトモニ。

クラフトビールとの出会いで日常がより幸せな時間になりますように。

今回、ビア・ブラボー!にご協力いただき、オリジナルビールを皆様にご提供いたします!
オトモニ定期会員の投票によってできたレシピの人気ビールのほか、新登場ビールも開栓します!

 

もりやま園
(青森)

もりやま園は、りんごづくり発祥の地弘前で100年以上続くりんご園です。私たちは、極めて研究熱心でオタク気質な集団です。樹上に成る9割の実は、手作業で摘果し捨ててしまいます。もりやま園は、ICT 技術を独自開発し、全作業工程を詳細に記録。摘果りんごを使用可能にするための栽培管理手法を実用化しました。豊かな泡立ちとりんごの香り、シャープな渋味と酸味で、飲み心地はガツンと爽快!

FOOD


Asian kitchen cafe 百福

異国情緒漂う店内は1年の約4分の1を海外でスパイス探しに費やすほど “スパイスへの愛” が止まらない店主の醸し出す空気。 アジアなひと皿でスパイス✖︎ビールが止まらない!

鉄板野郎!

ウラなんばの火付け役。鉄板野郎!がビア・ブラボー!に登場! ビールに合うこと間違いなしの鉄板料理だけでなく、 おもろいスタッフが盛り上げる! ご機嫌時間を量産いただきます。

HARENOHI

谷町4丁目のアメリカンクラフトビールと宇都宮餃子のお店。 おいしさの秘密は、一切の妥協を許さないこだわりぬいた食材選びから。 国産にこだわり、地元宇都宮の食材だけでなく日本各地の特産品から厳選。 その日の朝に届いた新鮮なお肉と野菜だけを使用するからできる、 肉汁あふれる本格餃子をお楽しみください!

LONE STAR

泉佐野のレジェンドアメリカンダイナー。 店内ではクラフトビールにバーボンソーダを楽しみながら ボリュームたっぷりのアメリカンフードを満喫。 中でも、絶品とされるスペアリブがビア・ブラボー!でも登場します!

居酒屋「白熊」

 クラフトビール好きのバイブル「琥珀の夢で酔いましょう」に登場する居酒屋「白熊」が出店?! ビア・ブラボー!とのコラボで漫画の作中に出てきたフードが登場します!

mogu mogu BRAVO!

ビア・ブラボー!運営チームがお届けする最高の「ビールペアリング」メニュー! どれを食べてもビールもフードも止まらない! 満足感と安心感をお届けいたします。

鉄板野郎!

ウラなんばの火付け役。鉄板野郎!がビア・ブラボー!に登場! ビールに合うこと間違いなしの鉄板料理だけでなく、 おもろいスタッフが盛り上げる! ご機嫌時間を量産いただきます。

STAGE



MAP



OUTLINE


名称 ビア・ブラボー!
~Craft Beer Carnival~ 2023 Spring
日時 2023年4月28日(金) 
OPEN 17:00~CLOSE 20:00(L.O19:30予定)

2023年4月29日(土)
OPEN 11:00~CLOSE 20:00(L.O19:30予定)

2023年4月30日(日) 
OPEN 11:00~CLOSE 20:00(L.O19:30予定)
所在地 なんばパークス なんばカーニバルモール
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10-70
主催 ビア・ブラボー!実行委員会
企画制作 ミューベンツ・ジャパン
ルート
ぴあ
メディアパートナー FM大阪
協力
オトモニ
所在地 なんばパークス なんばカーニバルモール
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10-70

ACCESS


なんばパークス なんばカーニバルモール
〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10-70

SNS


公式アカウントで最新情報を発信中!

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

スタッフブログ『ブラボー日誌』

ビア・ブラボー!スタッフが交代で
イベントに関する情報はもちろん、
開催までの裏話などもnoteに綴っていきます!

お読みいただけましたら是非、
「スキ」のリアクションやコメントもよろしくお願いいたします!